琉球大学ジェンダー協働推進室

【受け付け終了】第5回スキルアップセミナー 英語論文の書き方 上級編

このたび、ジェンダー協働推進室では、文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」の一環として、英語論文の向上を目的としたスキルアップセミナーを開催いたします。
講師に英語学術論文指導、執筆活動のご経験が豊富な小野義正先生(理化学研究所 創発物性科学研究センター)をお迎えし、英語論文の書き方上級編をご講話いただきます。(セミナーは日本語で行います。)

ポスター 論文上級編(12.13)
日   時:平成30年1月26日(金)
セミナー:13:00~17:50
場  所:琉球大学 本部棟 2F 第1研修室
対  象:本学所属の教員・研究者

※女性研究者を優先します。

※これまでに英語論文を執筆されたことのある方を主な対象としています。
定  員:20名

申込締切: 平成30年1月25日(木)17:00まで
※延長しました。
申込方法:申込は下記から必要事項をご記入の上、お申し込みください。

【お問い合わせ先】
琉球大学ジェンダー協働推進室 (親川・比嘉)
連絡先:098-895-8675 (内線:2675・8675)

【受付終了】第6回スキルアップセミナー「英語論文プレゼンテーション」

この度、ジェンダー協働推進室では、文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」の一環として、英語論文の向上を目的としたスキルアップセミナーを開催いたします。
講師に英語学術論文指導、執筆活動のご経験が豊富な小野義正先生(理化学研究所 創発物性科学研究センター)をお迎えし、英語口頭発表の基礎と準備についてご講話いただきます。(セミナーは日本語で行います。)

 

 

ポスター プレゼンテーション(12.13)

 

 

日  時:平成30年1月27日(土)
セミナー:13:00~17:50
場  所:琉球大学 本部棟 2F 第1研修室
対  象:本学所属の教員・研究者、大学院生                  (女性を優先します)
定  員:20名

申込締切: 平成30年1月25日(木)17:00まで
※延長しました。
申込方法:申込は下記から必要事項をご記入の上、お申し込みください。

 

 

 

 

 

    ☆☆申し込みフォーム☆☆

    ■お名前(必須)

    ■性別(必須)

    ■所属(必須)

    ■研究分野(必須)

    ■職位(必須)

    ■メールアドレス(必須)

    ※必ず、パソコンから送信されるメールを受け取り可能なアドレスを
    ご記入ください。
    返信できない場合は、申込みを受付できないこともありますので
    ご了承ください。

    ■電話番号(内線など)(必須)

    申込完了後、登録されたメールアドレスへ「申込済」メールが返信されます。

    ご確認ください。

    【お問い合わせ先】

    琉球大学ジェンダー協働推進室 (親川・比嘉)
    連絡先:098-895-8675 (内線:2675・8675)

    【申込終了‼】大学入試センター試験日に託児ルームを開設します!

    本学の教職員の仕事と生活の両立支援の一環として、「大学入試センター試験」の実施に伴い、託児ルームを設置いたします。

     

    「大学入試センター試験」託児所利用者募集チラシ
    【主  催】
    琉球大学 ジェンダー協働推進室

    【実施目的】
    本学の教職員の仕事と生活の両立支援として、「大学入試センター試験」の実施に伴い、学内に託児ルームを設置し、保育支援を実施する。

    【実施期間】
    平成30年1月13日(土)・14日(日)

    【利用対象者】
    0歳から小学3年生までの子を養育している本学に所属する教職員(常勤・非常勤)で大学入試センター試験に従事する者。なお、対象児童とともに小学校4年生~6年生の兄姉の保育を希望する場合は、利用可能とします。障がいのあるお子さんについて相談に応じます。ジェンダー協働推進室までお問い合わせください。

    【募集児童数】
    各日 定員20名

    【保育場所】
    琉球大学 本部棟2階 第一研修室

    【保育時間】
    ①1月13日(土)6:30~20:30
    ②1月14日(日)6:30~18:30
    ※両日とも延長保育はありません。

    【利用料】
    無料

    【申込締切】
    平成29年12月22日(金)17時まで

    【持ち物】
    1.お弁当
    2.飲み物
    3.おやつ
    ※昼食(自己負担)の手配をご希望の方は、申込フォームにご記入ください。
    (お弁当を当推進室で手配致します。)

    【注意事項】
    申込後のキャンセルは前日の1月12日(金)12:00までにご連絡ください。
    なお、キャンセルが分かり次第、速やかにジェンダー協働推進室までご連絡ください。

    ※詳しくは、下記募集要項をご確認ください。
    大学入試センター試験 託児ルーム募集要項(最終)

    【お問い合わせ先】
    琉球大学ジェンダー協働推進室
    連絡先:098-895-8675 (内線:2675,8675)  担当:深谷、我如古
    メール:gender@to.jim.u-ryukyu.ac.jp

    (終了しました)かなさん介護入門セミナー ☆講演会☆のお知らせ 「備えあれば憂いなし!...

    このたび、ジェンダー協働推進室では、文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」における女性研究者のワークライフバランス推進の一環として、仕事と介護を両立できる整備促進を目的として「かなさん介護入門セミナー」☆講演会☆を下記のとおり開催いたします。
    講演会は、離れて暮らす親のケアを考えるNPO法人パオッコ代表 太田差惠子さんをお招きし、遠距離介護や介護にまつわる介護者としての心得をお話ししていただきます。
    多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

    つきましては、貴部局等での周知方、および所属長各位におかれましては職員のご参加にご高配くださいますよう、よろしくお取り計らい願います。

     

    介護 講演会(太田差惠子氏)
     

    平成29年度 かなさん介護入門セミナー ☆講演会☆

    講演会  備えあれば憂いなし!~今から備える仕事と介護の両立心得~
    日 時:平成30年2月5日(月)14時半~16時(開場14時00分)
    会 場:研究者交流施設・50周年記念館 多目的室AB
    講 師:太田差惠子 氏 (介護・暮らしジャーナリスト NPO法人パオッコ理事長)

    定 員:90名
    対  象:本学所属の教職員・研究者
    申込方法:下記、申し込みフォームよりお申込ください。

     

      ☆☆申し込みフォーム☆☆

      ■お名前(必須)

      ■性別(必須)

      ■所属(必須)

      ■職位(必須)

      ■メールアドレス(必須)

      ※必ず、パソコンから送信されるメールを受け取り可能なアドレスを
      ご記入ください。
      返信できない場合は、申込みを受付できないこともありますので
      ご了承ください。

      ■電話番号(内線など)(必須)

      申込完了後、登録されたメールアドレスへ「申込済」メールが返信されます。

      ご確認ください。


       
      【お問い合わせ先】

      琉球大学ジェンダー協働推進室(親川)
      連絡先:098-895-8675 (内線:2675)

      【終了しました】 第3回スキルアップセミナー 英語論文の書き方 (Technical ...

      .。・.。*゚終了しました。多くの皆さまのご参加ありがとうございました.。・.。*゚

       

      このたび、ジェンダー協働推進室では、文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」の一環として、英語論文の向上を目的としたスキルアップセミナーを開催いたします。
      講師に英語学術論文指導、執筆活動のご経験が豊富な小野義正先生(理化学研究所 創発物性科学研究センター)をお迎えし、英語論文の書き方や構成など基礎からご講話いただきます。(セミナーは日本語で行います。)

       

      第3回スキルアップセミナー チラシ

      日時:平成29年11月24日(金)
      セミナー:13:00~17:50
      場  所:琉球大学 本部棟 2F 第1研修室
      対  象:本学所属の教員・研究者、大学院生(女性研究者を優先します)
      定  員:20名

      申込締切: 平成29年11月20日(月)※申込期間延長(11/22まで)
      申込方法:申込は下記から必要事項をご記入の上、お申し込みください。

      申込受付終了

      【お問い合わせ先】
      琉球大学ジェンダー協働推進室 (親川・比嘉)
      連絡先:098-895-8675 (内線:2675・8675)

      【募集終了】平成29年度育児サポート・サービス利用料補助事業~追加募集

      この事業は、琉球大学(以下「本学」という。)に在職する教職員が、自治体等が運営するファミリー・サポート・センター(以下「ファミリーサポート」という。)を利用する場合の利用料の一部を、育児支援の一環として補助することにより、教職員の仕事と家庭生活の両立を支援するために実施します。
       

      【利用対象者】
      本学に在職する女性研究者(非常勤職員の場合は社会保険加入者に限る。)及び女性の(独)日本学術振興会特別研究員(PD及びRPD)で、配偶者を有する場合は原則として配偶者が就労している場合のほか、配偶者の病気入院等により、育児サポート・サービスを利用しなければ就労することが困難であると認められる者。
      ただし、補助事業の対象は要勤務日における利用に限り、産前産後休暇や育児休業等の休暇取得者や休業中の者は除きます。
       
      【対象となる乳幼児等】
      (1) 0歳から小学校6年生までの乳幼児・児童
      (2) 身体障害者手帳又は療育手帳の交付を受けている満18歳に達するまでの子
      ※利用するファミリーサポートの規程により、サポート可能な場合に限る
       
      【補助の対象となるサポート・サービス内容】
      本補助事業の補助の対象となる使用条件は、次に掲げるものに限る。
      (1) 保育所、幼稚園、小学校及び放課後児童クラブ等(以下「保育施設等」
          という。)の保育開始前や、終了後の子どもの預かり
      (2) 保育施設等までの送迎
      (3) 保育施設等が休みの時の子どもの預かり
      (4) 病児・病後児の預かり
      ※同一家庭以外の複数の乳幼児等を同時に保育する場合は補助対象外とする。
      ※ファミリーサポートの利用申込み方法、利用料金等については、
       利用するファミリーサポートの規程によるものとし、純然たるサービス以外の
       会費、交通費、キャンセル料等は補助対象外とする。
       

      【補助の内容】
      原則1家庭につき12,000円
       
      【採択人数】
      若干名(日中保育することができない方や近隣に預け先のない方を優先する)
       
      【実施期間】
       平成30年3月31日(土)まで
       
      【利用の申請】
      補助事業の利用を希望する者は、実施要項の「育児サポート・サービス利用申請書」を募集期間中にジェンダー協働推進室にご提出ください。
      【実施要項】平成29年度 育児サポート・サービス利用料補助事業実施要項(追加募集)
      【別紙様式第2号】H29年度 育児サポート・サービス利用料補助事業(申請書) 
       
      【申込締切】
      平成29年11月24日(金) 17時必着
       
      【書類提出先・お問い合わせ先】
      ジェンダー協働推進室 深谷・比嘉
      TEL:098-895-8675  E-mail:gender@to.jim.u-ryukyu.ac.jp

      (募集終了)平成29年度第2期「研究活動等支援員制度」利用者を募集します。

      平成29年度第2期 琉球大学研究活動等支援員制度利用者の募集について
      本学では、平成27年度に文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」に採択され、女性研究者を支援するための様々な取組みを実施しております。

      この度、本学に在職する研究者のライフイベント及びワーク・ライフ・バランスに配慮した研究環境の整備や女性研究者の研究力向上を目的に、「研究活動等支援員制度」を実施致します。

      【申請対象者】                               本学に在職する専任教員、特命教員、特任教員、特命研究員及び(独)日本学術振興会特別研究員(PD及びRPD)のうち次のいずれかに該当する者とします(※1)。ただし、本人又は配偶者(※2)が産前産後休暇中、育児休業又は介護休業中の場合は、申請の対象とはなりません。
      ※1特命研究員及び(独)日本学術振興会特別研究員については、研究支援のみの応募に限ります。また、(独)日本学術振興会特別研究員については、応募に際して、受入研究者の許可を得る必要があります。
      ※2届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情がある者を含む。

      【募集人数】 

      • 教育・研究支援・・・名程度
      • 研究支援・・・15名程度
         

      【支援期間】 
      平成29年11月1日~平成30年度3月30日
      ※支援員の配置は11月1日(水)からを予定しておりますが、手続きの都合上、開始時期がずれる場合もございます。
      また、研究活動等支援員候補者が条件等に具備しない場合には採用ができないことや、書類に不備がある場合などはさらに採用手続きに時間を要すことがありますのでご了承ください。

      【応募締切】
      平成29年8月31日(木) 17時(必着)

      本制度の利用希望者は、下記に従い申請を行ってください。

      H29第2期 研究活動等支援員(通知)

      H29年度第2期・研究活動等支援員制度募集案内

      国立大学法人琉球大学研究活動等支援員取扱要項

      【別紙1】研究支援員制度利用申請書 

      【別紙1】研究支援員制度利用申請書(記入例)

      ⑥【別紙4】研究業績調書

      ⑧各支援の相違点

      利用者募集ポスター
      書類提出・問い合わせ先 琉球大学ジェンダー協働推進室(担当 深谷・我如古)

      Tel:098-895-8675(内線:8675・2675)

      E-mail:gender@to.jim.u-ryukyu.ac.jp

      【終了しました】H29年度「競争的資金獲得セミナー~これなら獲れる!押さえておくべき科...

        ☆☆「競争的資金獲得セミナー~獲れる申請書を書く!押さえておくべき科研費採択のポイント~」」申し込みフォーム☆☆

        ■お名前(必須)

        ■性別(必須)

        ■所属(必須)

        ■研究分野(必須)

        ■職位(必須)

        ■メールアドレス(必須)

        ※必ず、パソコンから送信されるメールを受け取り可能なアドレスを
        ご記入ください。
        返信できない場合は、申込みを受付できないこともありますので
        ご了承ください。

        ■電話番号(内線など)(必須)

        ※※※個別指導の申込み終了しました※※※

        【終了しました】<申込延長!>平成29年度 競争的資金獲得セミナー 「これなら獲れる!...

        このたび、ジェンダー協働推進室では、文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」の一環として、平成29年度「競争的資金獲得セミナー」を開催いたします。
        講師に「科研費採択に向けた効果的なアプローチ」の著者である聖徳大学の北川慶子先生をお迎えし、採択のための重要ポイントを解説するとともに、申請に向けてこれから研究計画調書を書く際に、すぐに使えるコツを伝授します!

         

        H29ポスター
         

        日時:平成29年8月10日(木)
        セミナー:10:00~12:00
        個別指導:13:30~17:30
        ( ① 13:30~14:30 ② 14:30~15:30 ③ 15:30~16:30 ④16:30~17:30 )

        場  所:琉球大学 研究者交流施設・50周年記念館2階 多目的交流ラウンジ

        対  象:本学に所属する女性の教員、研究者。
        男性の教員、研究者の方もご参加いただけます。
        ※但し、個別指導については女性の教員、研究者に限ります。

        定  員:30名
        ※個別指導の申込は終了致しました。

        申込締切: 平成29年8月7日(火)17時必着
        ※申込8月9日(水)17時まで延長!!
        ※個別相談をご希望の場合は、8月7日(月)17時必着を締切とします。

        申込方法:申込はこちらから必要事項をご記入の上、お申し込みください。

        【お問い合わせ先】
        琉球大学ジェンダー協働推進室 (深谷)
        連絡先:098-895-8675 (内線:2675・8675)

        【終了しました】琉球大学 キャリアデザインフォーラム 2017を開催します!!

        このたび、ジェンダー協働推進室主催にて、下記のとおり「琉球大学 キャリアデザインフォーラム2017」を開催いたします。
         

        キャリアデザインフォーラムチラシ2017

         
        日時:平成29年6月12日、19日、26日(月)、
                  7月 3日、10日(月)
        場所:琉球大学研究者交流施設50周年記念館
           琉球大学共通教育棟2号館100教室
        参加費:無料
        申 込:事前申込不要。当日参加大歓迎です。

         

        【お問い合わせ先】
        琉球大学ジェンダー協働推進室 (担当:我如古)
        連絡先:098-895-8675 (内線:2675・8675)