琉球大学ジェンダー協働推進室

大学入試等における一時託児室の開設について

 弊室ではこれまで、大学入試の際に一時託児室を開設しておりましたが、実施に係る予算や人員等運営体制面において非常に困難であることから、幣室主催による大学入学共通テスト、一般選抜前期及び後期日程における一時託児室を今後開設しないこととなりましたので、お知らせいたします。
 何卒御理解くださいますようお願い申し上げます。

【募集終了】令和3年度英文校閲費用補助事業・国際学会派遣費用補助事業について

 女性研究者のキャリアアップを推進することを目的として、学術雑誌への投稿論文や学会発表用の英文校閲に係る費用、国際学会等で研究成果発表を行うために必要な費用(学会参加費及び旅費)を一部補助する事業です。

【英文校閲費用補助事業】
1.申請資格
  (1)本学に在職する女性研究者(教員(特任含む)及びポスドク研究員)
  (2)本学に在職する女性研究者(教員(特任含む)、ポスドク研究員及び
     (独)日本学術振興会特別研究員PD及びRPD)のうち、産前・産後
     休暇、育児休業及び介護休業等により、過去3年以内にライフ
     イベントを理由として研究活動を3ヶ月以上中断した方)
  ※令和3年4月1日から令和4年2月28日の間に、学術雑誌への投稿用
   論文の英文校閲を行い投稿が完了するものを対象とします。
   ただし、申請者本人が筆頭著者及びコレスポンディング・オーサーとして
   発表する場合に限ります。
  ※他の外国語で執筆した論文の校閲について補助をご希望の方は
   ご相談ください。

  ※応募者多数の場合、過年度の同事業の未採択者を優先することが
   あります。

2.募集人数・補助額
  募集人数: 若干名(内、復帰支援として1名)
  補 助 額 : 上限3万円
       (予算、応募状況によって全額支給できない場合があります)
  ※1件の申請につき、1回の校閲に限ります。

3.締め切り
  令和3年12月24日(金)必着

4.要項等
  令和3年度 英文校閲費用補助事業募集要項
  (別紙様式1)英文校閲費用補助申請書

【国際学会派遣費用補助事業】
1.申請資格
  (1)本学に在職する女性研究者
     (教員(特任含む。ただし教授を除く)及びポスドク研究員)
  (2)本学に在職する女性研究者
     (教員(特任含む。ただし教授を除く)、ポスドク研究員及び
     (独)日本学術振興会特別研究員PD及びRPD)のうち、産前・産後
     休暇、育児休業及び介護休業等により、過去3年以内にライフ
     イベントを理由として研究活動を3ヶ月以上中断した方
  ※令和3年4月1日から令和4年3月31日までの間に、県外(国外含む)で
   開催される国際学会等で本人が自ら研究成果発表を行うもの。
   原則、令和4年3月31日までに帰任するものに限ります。
  ※応募者多数の場合、過年度の同事業の未採択者を優先することがあります。

2.募集人数・補助額等
  募集人数:若干名(内、復帰支援として1名)
  補 助 額 : 上限3万円
       (予算、応募状況によって全額支給できない場合があります。)
  支援対象:学会参加費(オンライン参加費含む)、
       旅費(往復交通費、日当、宿泊費等)
  ※同一の場所で連続して開催される学会等を除き、1人1件の応募とします。
  ※本事業による旅費に不足額が生じた場合、他の研究費等と合わせて
   利用することが可能です。
  ※オンラインで開催される学会に参加される場合、旅費は補助対象外と
   します。

3.締め切り
   令和3年12月24日(金)必着

4.要項等
  令和3年度国際学会派遣費用補助事業募集要項
  (別紙様式1)国際学会派遣申請書
  (別紙様式3)旅行日程表1

【募集終了】琉球大学女子学生学術研究等活動うない奨励賞のご案内

琉球大学では、このたび「琉球大学女子学生学術研究等活動うない奨励賞」を創設いたしました。本学に在籍する女子学生を対象とした本賞の、記念すべき第1回の募集を始めます。女子学生の積極的な応募をお待ちしております。
詳細につきましては、以下ご確認ください。


令和3年度 琉球大学女子学生学術研究等活動うない奨励賞
募集要項



1.目的
 琉球大学(以下「本学」という。)では、本学に在籍する女子学生*に対し、その意欲的な研究活動や社会貢献等の活動を奨励し、継続的に研究に取り組む動機付けにしてもらうために、琉球大学女子学生学術研究等活動うない奨励賞を授与する。本賞を通じて将来の学術研究を担う優秀な若手女性研究者および未来社会を牽引する女性リーダーの育成に繋げ、男女共同参画及びダイバーシティーの推進等に資することを目的とする。
*本賞においては、応募者が自認する性を以て「女子学生」と定義する。

2.応募資格
・応募時点において、本学に在籍する女子学生であること。
・すでに発表された論文や著書等の業績または地域及び国際社会への貢献等、他の学生の模範となる顕著な実績のある者であること。

3.選考 
 応募者の研究その他の活動における主要業績や、研究や社会貢献等の活動の重要性、当該活動に対する今後の意欲・見通し等について、学内に設置する選考委員会において厳正かつ公正な審査を行い、受賞者を決定する。

4.表彰
(1)最優秀賞 1名 賞状と副賞を授与する。
(2)優秀賞  1名 賞状と副賞を授与する。
 ただし、最優秀賞及び優秀賞は、該当者なしとすることがある。

5.応募書類
 応募者は、以下の書類を提出する。
(1)応募用紙(様式1)
(2)指導教員等の推薦書(様式2)
(3)研究や社会貢献等の取組の顕著さを示す印刷物や成果物の一部 1部
   ※提出物の具体例については「様式1」の主要業績欄の記述を参照されたい。
(4)その他(活動、受賞履歴などの)参考資料

6.提出方法
 応募者は、応募書類を琉球大学ジェンダー協働推進室に提出する。
 (郵送又は学部事務を通して学内便で送付する。)

7.提出期間
 令和3年10月1日から11月30日

8.選考方法
 第一次審査(書面審査)と、プレゼンテーション等の方法で評価する第2次審査(面接審査)による総合的な評価に基づいて受賞者を決定し、選考結果を応募者に通知する。なお、第1次審査は令和3年12月、第2次審査は令和4年1月に実施する。

9.選考結果の通知と公開
 第1次審査の選考結果は、令和3年12月中にすべての応募者に通知する。第2次審査の選考結果は、令和4年1月中に第2次審査の対象者に通知する。選考結果は、ジェンダー協働推進室ウェブサイト及び表彰式を通じて公開する。

10.表彰式
 令和3年2月に表彰式を行い、受賞者に賞状及び副賞を授与する。表彰式において、受賞者は研究活動についての発表等を行う。

11.その他
(1)応募書類(応募用紙・推薦書)は、ジェンダー協働推進室ウェブサイトから
   ダウンロードすることができる。
(2)提出された申請書等は、原則一切返却しない。応募用紙等に記載されている 
   個人情報は、本賞の選考及び本賞に関わる連絡にのみ利用するものである。
(3)様式を変更することは原則としてできない。文字の大きさは、11ポイント以上
   とし、応募書類は、日本語または英語で作成するものとする。
(4)推薦書は、指定の様式(様式2)で作成する。研究活動における顕著な業績を
   有する応募者の推薦書は、応募時点での指導教員(年次指導教員、研究指導
   教員等)が作成するものとする。また、社会貢献等の顕著な活動において実績
   を有する応募者は、学内の指導教員のほか、応募者の活動上の指導者(アドバ
   イザー)等、活動の内容や意義などをよく理解する学外の指導者に作成を依頼
   することができる。指導教員や指導者が複数いる場合は、そのうち1 名が推薦
   書を作成するものとする。また、推薦書は角2 封筒に厳封し、封筒表面に
   「〇〇氏うない奨励賞推薦書在中」など、応募者名(〇〇)がわかるように
   記す。
(5)選考基準・結果の内容等については、情報公開等は行わない。
(6)受賞者の氏名、略歴及び研究業績等は公表されるので、応募に際し、応募者
   及び推薦者は予め承知しておくこと。

12.応募書類の提出先・本賞に関する問い合わせ先
(提出先)
 琉球大学ジェンダー協働推進室 
 電話:098-895-8675 
 メール:gender@acs.u-ryukyu.ac.jp

(本賞に関する問い合わせ先)
 総務部職員課 
 電話:098-895-8022(8027)
 メール:jnsyoku@acs.u-ryukyu.ac.jp
     jndairi@acs.u-ryukyu.ac.jp



【応募書類】
様式1_応募用紙

様式2_推薦書
うない奨励賞募集要項

(ご案内)琉球大学 ラジオ「琉大やいび~ん!」

本学では、令和3年8月7日(土)よりFMぎのわん(79.7MHz) で毎週土曜日(13:00-13:56)、ラジオ「琉大やいび〜ん!」の放送を開始しています。
「琉大やいび〜ん!」ではゲストをお招きし、琉球大学の魅力をみなさまにお伝えしています。
【琉球大学公式HP】「琉大やいび~ん!」
FMぎのわん(琉大やいび~ん)-YouTube アーカイブ


 ★過去の放送★
 ※主に、琉球大学の女性教員がご出演された放送を紹介いたします。

【8/7】「琉大やいび~ん」@2021/08/07
 ゲスト 西田 睦 学長
     玉城 絵美先生(工学部 教授)


【8/14】「琉大やいび~ん」@2021/08/14
 ゲスト 斉藤 美加先生(大学院医学研究科 助教)

【9/4】【琉大やいび〜ん!】ゲスト:国際地域創造学部喜納育江先生@2021/09/04
 ゲスト 喜納 育江先生(国際地域創造学部 教授、ジェンダー協働推進室 室長)

【10/9】【琉大やいび〜ん!】ゲスト:西田睦学長 @2021/10/09
 ゲスト 西田 睦 学長

【10/16】【琉大やいび〜ん!】ゲスト:法科大学院教授矢野恵美先生  @2021/10/16
 ゲスト 矢野 恵美先生(法科大学院 教授)

★FMぎのわん★
FMぎのわんTwitCasting

本学のクラウス・フランケ特任講師が企画されたコンサート
「音楽と社会を繋ぐレクチ...

 本学グローバル教育支援機構のクラウス・フランケ特任講師が企画し、2019年
11月に宜野座村文化センターがらまんホールで開催された「音楽と社会を繋ぐ
レクチャーコンサート『きっかけ』~マイノリティーを乗り越えて~」の第1部
「女性作曲家と社会」が、YouTubeでご覧いただけます。
 コンサートのテーマ「きっかけ」には、音楽と社会がどう繋がっているかを知る
ことで、私たちが現代社会を見つめ直す「きっかけ」になってほしいという思いが
込められています。
 第1部「女性作曲家と社会」は、19世紀と現在で女性の地位や権利がどう変わったのか、女性作曲家の音楽を通して学ぶレクチャーコンサートです。
 琉球大学の学生が司会とパネルディスカッション「女性と社会について」を担当しました。あわせてご覧いただけます。



【YouTube】
きっかけコンサート2019【第1部:女性作曲家と社会】~音楽と社会を繋ぐ演奏会~
きっかけコンサート2019【第2部:モーリス・ラヴェル~そのバスク魂~】~音楽と社会を繋ぐ演奏会~
きっかけコンサート2019【第3部:第1次世界大戦とルイ・ヴィエルヌの芸術】~音楽と社会を繋ぐ演奏会~



【参考】琉球大学学術リポジトリ
「女性作曲家と社会」についての研究発表と報告
(グローバル教育支援機構国際教育支援部門 特任講師 クラウス・フランケ)
http://ir.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12000/47909/1/No65p157.pdf



【終了しました】7/30組織を変える「てこ」としての女性活躍とパートナーシップ

文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)」の一環として、
下記のとおりオンライン講演会を開催いたします。

Allyships for Women‘s Leadership:Leveraging Feminism for Institutional Change
組織を変える「てこ」としての女性活躍とパートナーシップ

日 時:令和3年7月30日(金)10:00~12:00
形 式:オンライン(Zoom ミーティング)
対象者:本学に所属する女性教員・女性研究者
    ※男性教員・男性研究者、職員もご参加いただけます。
講 師:David Jones 博士
    (ウィスコンシン大学オークレア校 教授)
    Catherine Emmanuelle 氏
    (ウィスコンシン州オークレア市評議員(副代表))
内 容:職場や家庭で女性の活躍を促し、男女ともにキャリアアップをするためには
    ジェンダー理解のもとにパートナーシップを築くことが重要です。
    男女はどう協力すれば良いのか。アメリカという人種的にも性的にも多様性豊かな社会におけるパートナーシップのあり方を、
    ウィスコンシン大学オークレア校教授のデイヴィッド・ジョーンズ先生とその妻で、ウィスコンシン州オークレア市評議員(副代表)として
    活躍しているキャサリン・エマヌエル氏の実践から学びます。
使用言語:英語
申込締切:令和年7月29日(木)正午まで※受付終了しました
    下記の申し込みフォームよりお申込みください。
    ※当日参加も可能ですが、事前申込にご協力ください。
    ※事前申込いただかずに参加される場合は、全学通知(メール)の際に添付していますチラシのURLからご参加ください。

【お問い合わせ先】
琉球大学ジェンダー協働推進室
メール:gender▲acs.u-ryukyu.ac.jp(▲を@へ変更)
連絡先:098-895-8675 (内線:8675)

(募集終了)令和3年度「オーガナイザー養成支援」利用者を募集します。

 本学は令和元年度に文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)」の採択を受け、上位職登用に向けた女性研究者の育成と支援を行っています。
 本事業では、将来、学内だけでなく学会や外部委員会等の企画や運営等においてもリーダーシップを発揮できる人材の育成を目的とし、特に女性教員自らがオーガナイザーとして企画・運営に携わる研究発表会やセミナー・シンポジウム(以下「プログラム」という。)の実施に係る費用の全額又は
一部補助を含む事業の開催を支援します。

  1. 申請資格
    本学に在職する女性教員(特任教員及び特命教員は除く)

  2. 補助対象となるプログラム
     女性教員自らが主催者として企画し運営する研究発表会、セミナー、シンポジウム等。学外から講師またはゲストを招へいし、
    当該年度末までに実施することを条件とする。なお、本事業において新たに企画されたプログラムであることとし、本学が実施する他の事業や
    学会等の一部または一環として行われるものは対象に含めません。
     プログラムの内容や招へい者との連絡・調整を始め、開催に係る広報や会場設営等の事前準備、当日の進行等の運営については、女性教員
    自らがリーダーシップを発揮して進めていただき、必要に応じてジェンダー協働推進室がサポートします。

  3. 募集人数・補助額等
    募集人数:4名程度
    補 助 額 :予算の範囲内において、100万円を上限に補助します。
         (応募状況等によって、希望する補助額全額を支給できない場合があります。)  

    ※本事業は「文部科学省科学技術人材育成費補助金」によって行われるものであるため、本学の規定等に関わらず、当該補助金において、
     経費として認められない場合には補助対象外となる場合があります。このため、ジェンダー協働推進室と事前に協議・調整の上、適切な執行に
     努めてください。          
    ※GoToトラベル事業を利用した場合、講師招へい・出張にかかる費用は補助対象外とします。
    ※本事業による経費に不足額が生じた場合、他の研究費等と合わせて利用することが可能です。

  4. 申請方法
    申請を希望する者は、以下の書類をジェンダー協働推進室に提出願います。
     ① 申請書(別紙様式1)
     ② 予算書(別紙様式3)
     ③ 招へい等協力者リスト(別紙様式4)
     ④その他、必要に応じて書類の提出をお願いする場合があります。

  5. 申請締切
    第1回 令和3年 5月31日(月)
    第2回 令和3年10月29日(金)
    令和3年12月24日(金)必着※延長しました
    ※補助対象は令和4年3月末までに実施するプログラムとします。
  6. ※オンラインを活用した開催の工夫も御検討いただき、海外より講師を招へいする場合は「新型コロナウイルス感染症に関する注意事項」
     (琉球大学危機対策本部)や「新型コロナウイルス感染症拡大防止の活動制限指針」等を確認の上、慎重に御判断ください。

    ※詳細については、下記募集要項を御確認ください。

    【募集要項等】
    募集要項
    申 請 書 (別紙様式1)
    予 算 書 (別紙様式3)
    招へい等予定者リスト(別紙様式4)

(募集終了しました)令和3年度第1期研究活動等支援員制度利用者を募集します。

令和3年度第1期 琉球大学研究活動等支援員制度利用者の募集について

この度、本学に在職する研究者のライフイベント及びワーク・ライフ・バランスに配慮した研究環境の整備や女性研究者の研究力向上を目的に、「研究活動等支援員制度」を実施いたします。

【申請対象者】
本制度による申請対象となる研究者は、本学に在職する専任教員、特命教員、特任教員、特命研究員
及び(独)日本学術振興会特別研究員(PD及びRPD)(※1)のうち次の①~④のいずれかに
該当する者とします。ただし、本人又は配偶者(※2)が産前産後休暇中、育児休業又は介護休業中の場合は、申請の対象とはなりません。
※1 (独)日本学術振興会特別研究員に
  ついては、応募に際して、受入研究者の
  許可を得る必要がある。
※2 届出をしていないが、事実上婚姻関係と
  同様の事情がある者を含む。

①女性研究者で、次のアからエのいずれかに該当し、研究時間を十分に確保する
 ことが困難な者
 ア 妊娠中の者
 イ 小学校6年生までの子どもを養育している者
 ウ 要支援又は要介護の認定を受けている二親等以内の家族の介護に日常的に
   携わっている者
 エ その他、上記に準ずる理由がある者(例:難病、障がい者等の家族の
   介護がある等)
②女性研究者で、諸事情(例:ライフイベントや学内委員会委員等、社会貢献・
 地域貢献等)により研究時間を十分に確保することが困難な者
③配偶者が常勤の研究者である男性研究者のうち、配偶者が妊娠中である者、
 もしくは上記①のイからエのいずれかに該当し、研究時間を十分に確保する
 ことが困難である者
④独身または単身の男性研究者で、上記①のイからエのいずれかに該当し、
 研究時間を十分に確保することが困難である者

【募集人数】
若干名

【支援期間】
支援決定後~令和3年10月31日
※支援開始日は、支援決定の際に通知いたします。
※支援員の配置は支援決定後を予定しておりますが、手続きの都合上、
 開始時期がずれる場合もございます。
 また、研究活動等支援員候補者が条件等に具備しない場合には採用が
 できないことや、書類に不備がある場合などはさらに採用手続きに
 時間を要すことがありますのでご了承ください。

【応募締切】
令和3年5月6日(木) 必着

詳細は下記募集案内をご確認ください。

【募集要項】研究活動等支援員制度
【別紙1】研究支援員制度利用申請書
【別紙4】研究業績調書