「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)」キックオフ講演会 開催のご案内

※開催は中止になりました※ 

ジェンダー協働推進室では本年度新たに、文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)」の採択を受けました。
 上位職として教育・研究だけでなく組織の管理運営に携わりグローバルに活躍される女性研究者による講演を通して、事業の趣旨及び女性リーダー育成の取組等について、よりご理解いただく機会として、キックオフ講演会を開催します。
 

文部科学省科学技術人材育成費補助事業
「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)」キックオフ講演会

演題「医学分野における女性の登用 -米国と日本の状況比較」

日時:令和2年3月6日(金)13:00~14:30

会場:琉球大学 文系講義棟(旧法文新棟)201

講師:金城 さくら 氏
   (カリフォルニア大学サンフランシスコ校
    麻酔科 臨床教授)

対象:本学所属の教職員、学生
   (関心のある方どなたでも)

申込:当日の混雑を避けるため、事前申込に
   ご協力お願いします。
   下記申込フォームよりお申込みください。
   事前申込締切:令和2年3月3日(火)まで

     

【お問い合わせ先】
琉球大学ジェンダー協働推進室(深谷・安里)
連絡先:098-895-8675 (内線:8675、2675)

【募集終了】令和元年度 かなさん介護セミナー開催のお知らせ

 ジェンダー協働推進室では、文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」における女性研究者のワークライフバランス推進の一環として、かなさん介護セミナーを開催いたします。
 

 
令和元年度介護セミナー
 「離れて暮らす親の介護
  ~知っておくべき心構えと実用情報~」

日  時:令和2年2月18日(火)10:20~11:50

会  場:琉球大学 本部棟2F 第1研修室

講  師:太田 差惠子 氏
     (介護・暮らしジャーナリスト、
      NPO法人パオッコ理事長、AFP)

対  象:本学所属の教職員
     (男女問わず、関心のある方どなたでも)

申込締日:令和2年2月14日(金)15:00
     ※空きがあれば当日参加も可。

     募集は終了いたしました。

【お問い合わせ先】
琉球大学ジェンダー協働推進室(深谷・安里)
連絡先:098-895-8675 (内線:8675、2675)

【募集終了】令和元年度 イクボスセミナー開催のお知らせ

ジェンダー協働推進室では、このたび文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)」の採択を受け、、部下や同僚等の育児や介護、ワークライフバランス等に配慮・理解のある上司を指す「イクボス」を養成するための「イクボスセミナー」を開催します。
 

令和元年度 イクボスセミナー
「あなたもイクボスになりませんか?」

日 時:令和2年2月13日(木)
    13:00~16:00

場 所:琉球大学 本部棟2階 第一研修室

対象者:本学に所属する教職員
    (特に、上位職、管理職にあたる教職員)

講 師:青木 朋博氏 (株式会社インソース)

内 容:イクボスとは、という基礎知識から
    管理職としての役割や出産・育児と仕事のワークライフバランスに取り組ん
    でいる部下・メンバーとの関わり方について学ぶ。

応募締切:令和年2月10日(月)
     ※申込期間が短いため、ご留意ください。
     
下記の申し込みフォームよりお申込みいただけます。

【お問い合わせ先】
琉球大学ジェンダー協働推進室
連絡先:098-895-8675 (内線:8675)  担当:深谷・比嘉

(終了しました)第3回 琉大未来共創フォーラム のご案内

この度、以下のとおり、津田塾大学の高橋裕子学長をお招きし、第3回琉大未来共創フォーラムを開催することとなりました。
本フォーラムは、令和元年度文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)」の一環として開催します。

【お申込み・お問い合わせ】
琉球大学 総合企画戦略部 地域連携推進課 企画係
電話:098-895-8997・8998
FAX:098-895-8185
E-mail:chikikaku@acs.u-ryukyu.ac.jp


【募集終了】令和元年度「スキルアップセミナー」を開催について(女性研究者対象)

ジェンダー協働推進室では、文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」の一環として、スキルアップセミナーを開催いたします。
講師にファイリング・コンサルタントの小野 裕子氏をお迎えし、より効率的に仕事に取り組むための方法の一つとして、文書や情報を整理・管理するスキルを学びます。

*応募者多数につき、女性研究者を優先いたします。ご了承ください。


日  時:令和2年2月20日(木)9:00-12:00

場  所:琉球大学 本部棟2階 第一研修室
    *研究者交流施設・50周年記念館(AB)
     に変更しました。

対  象:本学に所属する女性研究者

申込締切: 令和2年2月7日(金)

申込方法:下記、申込フォームよりお申し込みください。

*応募者多数により、申込終了いたしました。

【お問い合わせ先】
琉球大学ジェンダー協働推進室 (深谷・比嘉)
連絡先:098-895-8675 (内線:2675・8675)

【募集終了】令和2年度「女性教員海外調査派遣制度」利用者を募集します。

令和2年度「女性教員海外調査派遣制度」

 本学は、令和元年度に文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)」の採択を受け、研究や大学運営における上位職登用に向けた女性研究者の育成と支援をおこなっています。
 本事業の一環として、女性教員の教育又は大学運営等の職務を一定期間免除し、海外の教育研究機関等において一定期間研究及び組織運営に関する調査に専念できる「女性教員海外調査派遣制度」を実施いたします。

1.申請資格・要件
 本制度を利用できる女性教員は、次の資格・要件を全て満たしているもの。
(1)准教授・講師の職にあるもの(特任教員及び特命教員を除く)。
(2)本学における在職期間が継続して3年を超えること。
(3)本制度を利用後、5年以上本学で勤務することができること。
(4)所属する部局等の長(所属長)が承諾すること。
(5)一定日数を海外の教育研究機関等での研究又は学術調査に充てること。
   加えて、当該機関において組織運営について学ぶ機会を計画に含むこと。

2.利用期間
 令和2年4月1日から令和3年3月31日までの1月以上6月以内の継続した
 期間
 ※その内の一定日数を本学以外の教育研究機関等での研究及び組織運営に関する
  調査に充てること。

3.制度利用期間中の措置
(1)本制度の利用期間中その職務の全部又は一部を免除します。
(2)利用者の所属する部局に対しては、本制度利用中の教育に支障のないよう、
   予算の範囲内において、70万円を上限として代替非常勤講師雇用に係る経費
   (およそ1科目16回分×4科目以内又は2科目64回分)を措置するものと
   します。
   なお、必要に応じて代替非常勤講師を県外から招聘することも可能ですが、
   招聘に係る旅費(交通費・滞在費等)は雇用に係る経費上限額に含むもの
   とします。

4.補助額等
(1)制度利用期間中、受入先機関までの往復交通費(鉄道賃、船賃、航空賃及び
   車賃をいう。)及び滞在費を含め、研究活動のために必要となる旅行に対し、
   係る外国旅費として本学の旅費規程に準じ50万円を上限に補助します。
   なお、その際にかかる経費は精算払いとします。
(2)受入先機関から請求される場合に限り、ベンチフィーとして100万円を
   上限に補助します。
   ※本事業による旅費等に不足額が生じた場合、他の研究費等と合わせて
    利用することが可能です。

5.申請方法
 本制度を利用希望する者は、以下の書類を各部局総務担当係までご提出ください。
 各部局総務担当係は、利用希望者から提出された書類を応募締切の期日までに
 ジェンダー協働推進室にご提出ください。
(1)令和2年度 女性教員海外調査派遣制度 利用申請書
(2)受入先機関の内諾を得たことが分かるもの
   ※なお、申請に当たっては、職務の代替又は支援措置等をあらかじめ所属する
    部局内で調整した上で、申請するよう留意すること。
(3)令和2年度 女性教員海外調査派遣制度 所要見込額(別添1)
   ※当該制度利用の際の所要見込額把握のため参考までに、
    (1)(2)と併せてご提出ください。

6.採択人数
 若干名

7.締め切り
  令和2年1月31日(金)必着

8.要項等
●募集要項
●令和2年度 女性教員海外調査派遣制度 利用申請書
●令和2年度 女性教員海外調査派遣制度 所要見込額(別添1)

【募集終了】令和元年度 メンタリングセミナーを開催します。

 ジェンダー協働推進室では、このたび文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)」の採択を受け、大学組織における女性の上位職への登用を加速することを目的に、新たなメンター制度を整備します。その一環として、メンター制度の基礎知識と、特にメンターに必要とされるコミュニケーションスキル「傾聴」について理解することを目的とした「メンタリングセミナー」を開催します。
 

令和元年度 メンタリングセミナー
「メンタリングとは?~効果的な協働を目指して~」

日 時:令和元年12月25日(水)9:00~12:00

場 所:琉球大学 本部棟2階 第一研修室

対象者:本学に所属する教職員
    (男女を問いません)

講 師:梶原 多真季 氏 (株式会社インソース)

内 容:メンタリングの入門編として、メンタリングのルールや注意点、メンター
    としての心構えといった基本事項について学ぶとともに、実践を交えながら
    メンタリングに必要なコミュニケーションスキルを習得する。

応募締切:令和元年12月23日(月)17時
     ※申込期間が短いため、ご留意ください。
     
下記の申し込みフォームよりお申込みいただけます。

【お問い合わせ先】
琉球大学ジェンダー協働推進室
連絡先:098-895-8675 (内線:8675)  担当:深谷・比嘉

【募集終了】「大学入試センター試験」託児ルームの利用者を募集します。

本学の教職員の仕事と生活の両立支援の一環として、「大学入試センター試験」の実施に伴い、託児ルームを設置いたします。

【利用対象者】
0歳から小学3年生までの子を養育している本学に所属する教職員(常勤・非常勤)で大学入試センター試験に従事する者。なお、対象児童とともに小学校4年生~6年生の兄姉の保育を希望する場合は、利用可能とします。障がいのあるお子さんについて相談に応じます。ジェンダー協働推進室までお問い合わせください。

【募集児童数】
 各日 定員10名
 ※応募者多数の場合は、年齢の低いお子様を
  優先いたします

【保育場所】
 琉球大学 本部棟2階 第一研修室

【保育時間】
①1月18日(土)6:30~20:30
②1月19日(日)6:30~18:30

※両日とも延長保育はありません。

【利用料】
 無料

【申込締切】
 令和2年1月7日(火)15時まで

【申込方法】
 終了しました。

【持ち物】
1.お弁当
2.飲み物
3.おやつ

【注意事項】
申込後のキャンセルは1月10日(金)までにご連絡ください。
※キャンセルが分かり次第、速やかにジェンダー協働推進室までご連絡ください。
※詳しくは、下記募集要項をご確認ください。
 大学入試センター試験 託児ルーム募集要項

【主催・お問い合わせ先】
 
琉球大学ジェンダー協働推進室
 連絡先:098-895-8675 (内線:2675,8675)  担当:深谷、比嘉
 メール:gender@acs.u-ryukyu.ac.jp

【終了しました】【大学入試センター試験託児申込フォーム】

    □■□託児希望者申込みフォーム□■□

    ※琉球大学の教職員で託児希望者の申込み受付用フォームです。

    【申請者(保護者)について】 (必須)

    ■氏名

    ■氏名(フリガナ)

    ■メールアドレス

    ■所属

    ■職名
     

    ■電話番号(内線番号)

    ■児童等との続柄

    【利用時間】(必須)

    託児ルーム開設の時間は、
    ①1月18日(土) 6:30~20:30
    ②1月19日(日) 6:30~18:30となります。
     ※延長保育はありません。

    それぞれの利用希望時間をご記入ください。
    利用されない日は「無し」とご記入ください。

    ①18日 

    ②19日 

    【緊急時のご連絡先】(必須)※2か所ご記入ください。

    ■緊急時に連絡が取れる連絡先をご記入ください。

    1.氏  名
      電話番号
      続  柄

    2.氏  名
      電話番号
      続  柄

    【その他】(必須)

    ■広報を目的とした子どもの写真撮影に
    ※写真は当推進室のwebサイト、ニューズレター、報告書に使用いたします。

    【お申込みされるお子さまについて(1人目)】(必須)

    ■児童氏名 

    ■児童氏名(フリガナ)

    ■性 別

    ■血液型 

    ■未就学児は満年齢、就学児童は学年をご記入ください

     

    ■生年月日

    ■食物アレルギー

    「有」の方は具体的にご記入ください。

    ■普段利用されている病院についてご記入ください。

    1.

    2.

    ■スタッフへの要望や保育上、特に留意すべきこと、知っておいてほしいことがございましたらご記入ください。

    【お申込みされるお子さまについて(2人目)】

    ※兄弟姉妹で託児をご利用の場合は、お二人目についてご記入ください。

    ■児童氏名 

    ■児童氏名(フリガナ)

    ■性 別

    ■血液型 

    ■未就学児は満年齢、就学児童は学年をご記入ください。

     

    ■生年月日

    ■食物アレルギー

    「有」の方は具体的にご記入ください。

    ■普段利用されている病院についてご記入ください。

    1.

    2.

    ■スタッフへの要望や保育上、特に留意すべきこと、知っておいてほしいことがございましたらご記入ください。

    ※3人目以降につきましては、お手数ですが別途、新規でご登録ください。

    「お申込みが完了した場合は、登録したメールアドレスに受付確認のメールが届きます。
    メールが届かない場合は受理されていない可能性がありますので、メールまたはお電話でお問合せください。