【再募集中】令和6年度「女性教員海外調査派遣制度」利用者再募集について

本学は、令和元年度に文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)」の採択を受け、研究や大学運営における上位職登用に向けた女性研究者の育成と支援をおこなっています。
「女性教員海外調査派遣制度」は、女性教員を対象に、職務を一定期間免除しながら、海外へ渡航し、国際的な研究機関において研究及び組織運営に関する調査に専念できる環境を提供し、係る費用の全額または一部を補助します。なお本事業をとおし、女性教員の研究力向上を支援するだけでなく、将来リーダーとして大学を牽引し得るグローバルな視点を持つ人材を育成し、キャリアアップと上位職登用を目指します。

【申請資格・要件】
本制度を利用できる女性教員は、次の資格・要件を全て満たしているものとします。
(1)教授・准教授・講師・助教の職にあるもの(特任教員及び特命教員を除く)。
(2)本学における在職期間が継続して3年を超えること。
(3)本制度を利用後、5年以上本学で勤務することができること。
(4)所属部局等及び関係する部局等の教育研究及び管理運営に支障がないよう所属部局長等と事前調整の上、承諾を得ること。
(5)制度利用期間は研究又は学術調査を行いつつ、受入機関において組織運営について学ぶ機会があること。
(6)制度利用後、本学におけるジェンダー協働推進事業に積極的に関わることができるもの。
(7)過去5年において研究代表者として科学研究費助成事業(科研費)の応募があるもの(採択の有無は不問とする)。
(8)本学が定める研究者倫理・研究費公正執行教育を受講していること。
  ※再募集にあたり、申請資格に教授が追加されました。

【制度利用期間中の措置】
(1)本制度の利用が決定された利用者については、本制度の利用期間中その職務の全部又は一部を免除する。
(2)利用者の所属する部局に対しては、本制度利用中の教育に支障のないよう、予算の範囲内において、代替非常勤講師雇用に係る経費
  (およそ1科目16回分×4科目以内又は2科目64回分)を措置する。

【補助額等】
(1)制度利用期間中、受入先機関までの往復交通費(鉄道賃、船賃、航空賃及び車賃をいう。)及び滞在費を含め、研究活動のために必要となる旅行に対し、係る外国旅費として本学の旅費規程に準じ20万円を条件に補助する。なお、その際にかかる経費は精算払いとする。
(2)受入先機関から請求される場合に限り、ベンチフィーとして50万円を上限に補助する。
(3)代替非常勤講師雇用に係る経費は、70万円を上限とする。必要に応じて代替非常勤講師を県外から招へいすることも可能だが、招へいに係る旅費(交通費・滞在費等)は雇用に係る経費上限額に含むものとする。

【利用期間】
(1)採択後から令和7年3月31日までの1か月以上6か月以内の継続した期間
(2)渡航前の準備・調査期間として沖縄県外かつ日本国内での滞在を必要とする場合は、制度で保証する期間の内2週間以内とする。
   ただし、その場合は本制度の趣旨に合う滞在期間であることを証明する資料の提示を求められることがあります。

【採択人数】
若干名

【申請方法】
本制度の利用希望者の方は、以下の書類を各部局総務担当係まで提出を願います。
各部局総務担当係は、利用希望者から提出された書類を応募締切の期日までにジェンダー協働推進室へ提出してください。
なお、申請に当たっては、職務の代替又は支援措置等をあらかじめ所属する部局内で調整してください。
(1)【様式1】令和6年度女性教員海外調査派遣制度 利用申請書
(2)【様式2】研究業績調書
(3)【様式3】令和6年度女性教員海外調査派遣制度 所要見込額
(4)受入先機関の内諾を得たことが分かるもの

【応募締切】
令和6年8月30日(金)午後5時必着

【提出先】
ジェンダー協働推進室

※その他詳細については、下記募集要項をご確認ください。

R6年度 女性教員海外調査派遣制度 再募集要項
様式1_令和6年度女性教員海外調査派遣制度 利用申請書
様式2_研究業績調書
様式3_令和6年度女性教員海外調査派遣制度 所要見込額

【募集中】令和6年度「女子大学院生対象グローバル人材育成事業」利用者を募集します。

琉球大学では、女性研究者支援の一環として次世代女性研究者の育成を進めており、岸本遺贈基金寄附金事業において、本学の女子大学院生を海外の教育研究機関等に派遣する。受入れ先研究者の指導の下、国際的な研究環境におけるリサーチに携わり、異文化の学修環境に触れ、多様な学問文化を経験することで、優れた研究成果の発表に結びつけるとともに、スキルアップやモチベーションの向上を図り、グローバルに活躍する次世代の女性研究者を目指す契機とするものです。

【申請対象者】
●本学の博士課程(後期課程)及び専門職学位課程に所属する女子大学院生(ただし、休学中の者を除く。)
*注 鹿児島大学大学院連合農学研究科(博士課程後期)に在学し、主指導教員が琉球大学に在職する者を含む
●派遣先での研究に必要な実践的な語学運用能力を備え、国際性豊かな研究者及び高度専門職業人として将来性があると認められる者
●研究のために海外に滞在中でない者
●当該派遣について、他の奨学金及び助成金を得ていない者
●過年度において、本事業の採択を受けていない者
●外国籍を有する者がその国への派遣を希望する場合は、支援対象としない。ただし、永住者又は特別永住者の在留資格を有する者については、この限りではない。

【派遣期間】 
採択決定後、令和7年3月15日までの期間中、最長60日間(最短10日間)。
渡航は一回に限る。
*本事業への申請の際、予め受入れ先と協議の上、派遣期間を設定し申請してください。

【支援内容】
・派遣準備金 30万円
・奨 学 金 30万円

【採択予定人数】
3名

【応募締切】
令和6年7月3日(水)午後5時ジェンダー協働推進室 必着
(所属研究科によっては締切日が早まる可能性もありますので、応募者各自で所属研究科事務へご確認ください)

【選考面接】
令和6年7月11日(木)14:30~16:00
令和6年7月18日(木)10:30~12:00
(面接審査対象者1名あたり20分程度)

【提 出 先】
所定の応募用紙を、所属する研究科長の承認を得て研究科取りまとめの上、提出してください。
担当:琉球大学ジェンダー協働推進室(長嶺・西平)
℡:098-895-8675(内線:8675)
E-mail:gender@acs.u-ryukyu.ac.jp

【応募書類】
以下の書類を、申請する者が所属する研究科長の承認を得た上で、期日までにジェンダー協働推進室へ提出することとする。
なお、書類不備がある場合には受理いたしません。
(1)様式1(申請書)グローバル人材育成事業
(2)様式2(推薦理由書)グローバル人材育成事業
(3)成績証明書
(4)受入先が確認できる書類(受入責任者の署名が入ったAcceptance Letter又はこれに該当するメール等)
(5)資格試験結果など語学力が確認できる書類
※目安として、CEFR B1以上、2年以内の受験結果であること。なお、2年以内の語学力が確認できる書類を提出できない場合は、事前に相談をしてください。

【資  料】
(募集要項)_グローバル人材育成事業
様式1(申請書)グローバル人材育成事業
様式2(推薦理由書)グローバル人材育成事業

【お知らせ】日本学術振興会(JSPS)「リンダウ会議派遣事業」および「HOPEミーティ...

日本学術振興会(JSPS)国際事業部様より「リンダウ会議派遣事業」および「HOPEミーティング」の公募開始案内がございましたので下記のとおりお知らせいたします。


<JSPS公募情報ウェブサイト>
リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業
https://www.jsps.go.jp/j-lindau/shinsei_boshu.html

HOPEミーティング
https://www.jsps.go.jp/j-hope/boshu.html

【募集中】令和6年度「国際学会派遣 +1 Visit」利用者の募集について

本学は令和元年度に文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)」の採択を受け、上位職登用に向けた女性研究者の育成と支援をおこなっています。
本事業では、女性研究者が研究成果発表を行う学会へ参加する際、国際共同研究を推進するためのミーティングや新たな研究ネットワークの構築に関連する訪問、または教育研究機関等における管理運営に関する先進的取組の調査を目的とした訪問を追加することで、係る費用の一部を補助します。

【申請資格】
本学に在職する女性の教員で教授・准教授の職にあるもの(特任教員及び特命教員は除く。)

【補助対象】
下記の要件を満たす出張を対象とします。
(1)国外で開催される国際学会等で本人が自ら研究成果発表をおこなうもので、令和7年3月31日までの間に終了し帰任するもの。
(2)国際共同研究を推進するためのミーティングや新たな研究ネットワークの構築に関連する訪問、または教育研究機関等における管理運営に
   関する先進的取組の調査を目的とした訪問を、「+1 Visit」として学会参加のための渡航に合わせて旅程に加えたもの。
(3)オンラインで行われる国際学会への参加及び「+1 Visit」実施も対象とする。
(4)教員が個人でおこなう調査・研究を目的とする訪問は、対象としない。
   
【募集人数・補助額等】
募集人数:若干名
補 助 額:予算の範囲内において、20万円を上限に措置します。
支援対象:旅費(往復交通費、日当、宿泊費等)、学会参加費、「+1 Visit」訪問先への謝礼
     応募状況等によって希望する補助額全額を支給できない場合があります。

※1人1件の応募とします。
※旅費、謝金に係る費用は、本学の各規定に基づき支給されます。
※本事業による旅費等に不足額が生じた場合、他の研究費等と合わせて利用することが可能です。
※支払い時の振込手数料や請求書発行手数料等は、補助対象外とします。
※本学規定に基づき、適切に予算を執行するよう努め、不明な点等がある場合にはジェンダー協働推進室と事前に協議・調整すること。

【申請方法】
① 申請書【指定Forms】https://forms.office.com/r/tX9jJbbDdc?origin=lprLink
※「研究発表の概要」については、日本語による記載をお願いします。
② 研究業績【様式1】
③ 学会のパンフレット(写)等
(学会名称、開催期間、申請者が参加・発表することがわかる部分)
④ 学会参加費の明細書(金額の内訳がわかるもの)
⑤ 「+1 Visit」訪問先からの受入やアポイントメント等が確認できる書類(メール等)
⑥ 旅行日程表
※様式は任意とする。必要な場合は様式2を活用のこと。
⑦ フライトスケジュールが記載された航空券の見積書(写)又は旅費の目安がわかるもの(金額の内訳があるもの)。
※すでに支払いが完了している場合は、請求書等の写しを提出する。
⑧ その他、必要に応じて書類の提出を依頼する場合があります。
※オンラインによる学会開催、「+1 Visit」訪問の場合、⑤⑥の提出は不要とする。

【申請締切】
 令和6年7月3日(水)午後5時(厳守)

※詳細は、下記募集要項をご確認ください。

【申請書類等一覧】
(募集要項)R6年度 国際学会派遣 +1 Visit
(様式1)研究業績調書
(様式2)旅行日程表

【募集中】令和6年度「オーガナイザー養成支援」利用者を募集します

本学は令和元年度に文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)」の採択を受け、上位職登用に向けた女性研究者の育成と支援を行っています。
本事業では、将来、学内だけでなく学会や外部委員会等の企画や運営等においてもリーダーシップを発揮できる人材の育成を目的とし、特に女性教員自らがオーガナイザーとして企画・運営に携わる研究発表会やセミナー・シンポジウム(以下「プログラム」という。)の実施に係る費用の一部補助し、事業の開催を支援します。

    1. 申請資格
      本学に在職する女性教員(特任教員及び特命教員は除く)
    2. 補助対象となるプログラム
      女性教員自らが主催者として企画し運営する研究発表会やセミナー、シンポジウム等を対象とし、学外から講師またはゲストを招へいし、当該年度末までに実施し、手続きを完了することを条件とする。
      なお、本事業において新たに企画されたプログラムであることとし、本学が実施する他の事業や学会等の一部または一環として行われるものは対象に含めません。
      プログラムの内容や招へい者との連絡・調整を始め、開催に係る広報や会場設営等の事前準備、当日の進行等の運営については、女性教員自らがリーダーシップを発揮することが期待します。
    3. 募集人数・補助額等
      募集人数:若干名
      補 助 額 :予算の範囲内において、一人当たり25万円を上限に補助します。
      (全体の応募状況等によって、希望する補助額全額を支給できない場合があります。)※原則本学規定に基づき、適切に予算を執行するよう努めてください。不明な点等がある場合にはジェンダー協働推進室と事前に協議・調整してください。
      ※本事業による経費に不足額が生じた場合、他の研究費等と合わせて利用することが可能です。
    4. 申請方法
      申請を希望する者は、以下の書類をジェンダー協働推進室に提出する。
      (1)申請書(指定Forms)
          https://forms.office.com/r/NqduBQppRa?origin=lprLink
      (2)予算書(様式1)
      (3)招へい等協力者リスト(様式2)
      ※その他、必要に応じて関連書類の提出が必要となることがあります。
    5. 申請締切
      令和6年7月3日(水)午後5時(厳守)

※詳細については、下記募集要項を御確認ください。

【募集要項等】
R6募集要項
R6予算書・記入例(様式1)
R6招へい等予定者リスト(様式2)

【お知らせ】地域を知り、地域に生きる「女と男とみんなのチカラ」の講座について案内

公益財団法人おきなわ女性財団より、地域を知り、地域に生きる「女と男とみんなのチカラ」の講座案内がございましたので下記のとおりお知らせいたします。



開催日
令和6年6月29日(土)

会 場
てぃるる1Fホール
沖縄県男女共同参画センター(那覇市西3-11-1)


●主催
沖縄県
公益財団法人おきなわ女性財団
沖縄県男女共同参画センター運営共同体


応募方法、その他詳細につきましては、公益財団法人おきなわ女性財団のHPよりご確認ください。
https://www.okinawajosei.org/event.php

(お問合わせ先)
公益財団法人おきなわ女性財団
電話 098-868-3717  fax 098-863-8662

【募集終了】「 第19回琉大未来共創フォーラム×ダイバーシティ推進トップセミナー「マジ...

この度、下記のとおり「 第19回琉大未来共創フォーラム×ダイバーシティ推進トップセミナー「マジョリティ側から ダイバーシティを考える ―見えづらい「特権」とは?」を開催いたしますので、お知らせいたします。
ぜひ皆様お誘いあわせの上ご参加ください。

第19回琉大未来共創フォーラム×ダイバーシティ推進トップセミナー
「マジョリティ側から ダイバーシティを考える ―見えづらい「特権」とは?」


【日 時】
令和6年5月27日(月曜日)
16:20 ~ 17:50

【開催形態】
琉球大学 理系複合棟102教室

【講 師】
上智大学
外国語学部英語学科
出口真紀子 教授



【申 込】 
申込受付締切:令和6年5月27日(月)
フォーラム開始 迄
定員になり次第、下記のURLより登録が出来なくなりますのでご了承ください。
お申込方法:チラシ掲載のQRコードまたは下記のURLより事前登録
https://forms.office.com/r/eLXeJnRB4K

【主 催】
国立大学法人琉球大学

【お問合せ】
琉球大学総合企画戦略部地域連携推進課
chikikaku@acs.u-ryukyu.ac.jp

【募集中】第六回 輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)のご案内について

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)主催の公募について、下記のとおりお知らせいたします。

JSTでは、女性研究者の活躍を推進する取組の一環として、持続的な社会と未来に貢献する優れた研究等を行い、輝いている女性研究者等を表彰する制度を創設しました。女性研究者のより一層の活躍推進に貢献するため、今年度、第四回の募集を行います。
輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)では、大学や公的研究機関の研究者をはじめ、企業における研究開発部門(多人数が関わった開発プロジェクト、製品開発など、応用研究を含む)の研究者などからの応募を対象とします。なお、JSTからの賞状、賞牌に加え、芦田基金(※)の協力により、副賞100万円の提供をいただきます。

●表彰対象
【女性研究者】 輝く女性研究者賞
原則40歳未満(ただしライフイベント等による研究活動休止期間を勘案)
科学技術に関連していれば研究分野は不問
【機関】 輝く女性研究者活躍推進賞
女性研究者の活躍推進に貢献する、他機関のモデルとなるような取り組みを行っている機関

●募集期間
2024年4月1日(月)から2024年7月1日(月)日本時間正午まで

●主催
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)

●協力
株式会社ジュン アシダ
公益社団法人科学技術国際交流センター(芦田基金運営団体)

応募方法、その他詳細につきましてはホームページよりご確認ください。

(お問い合わせ)
国立研究開発法人科学技術振興機構
ダイバーシティ推進室
東京都千代田区四番町5番地3
diversity[at]jst.go.jp

【募集終了】令和6年度女性教員海外調査派遣制度 利用者募集について

本学は、令和元年度に文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)」の採択を受け、研究や大学運営における上位職登用に向けた女性研究者の育成と支援をおこなっています。
「女性教員海外調査派遣制度」は、女性教員を対象に、職務を一定期間免除しながら、海外へ渡航し、国際的な研究機関において研究及び組織運営に関する調査に専念できる環境を提供し、係る費用の全額または一部を補助します。なお本事業をとおし、女性教員の研究力向上を支援するだけでなく、将来リーダーとして大学を牽引し得るグローバルな視点を持つ人材を育成し、キャリアアップと上位職登用を目指します。

【申請資格・要件】
本制度を利用できる女性教員は、次の資格・要件を全て満たしているものとします。
(1)准教授・講師・助教の職にあるもの(特任教員及び特命教員を除く)。
(2)本学における在職期間が継続して3年を超えること。
(3)本制度を利用後、5年以上本学で勤務することができること。
(4)所属部局等及び関係する部局等の教育研究及び管理運営に支障がないよう所属部局長等と事前調整の上、承諾を得ること。
(5)制度利用期間は研究又は学術調査を行いつつ、受入機関において組織運営について学ぶ機会があること。
(6)制度利用後、本学におけるジェンダー協働推進事業に積極的に関わることができるもの。
(7)過去5年において研究代表者として科学研究費助成事業(科研費)の応募があるもの(採択の有無は不問とする)。
(8)本学が定める研究者倫理・研究費公正執行教育を受講していること
 
  
【制度利用期間中の措置】
(1)本制度の利用が決定された利用者については、本制度の利用期間中その職務の全部又は一部を免除する。
(2)利用者の所属する部局に対しては、本制度利用中の教育に支障のないよう、予算の範囲内において、代替非常勤講師雇用に係る経費
  (およそ1科目16回分×4科目以内又は2科目64回分)を措置する。

【補助額等】
(1)制度利用期間中、受入先機関までの往復交通費(鉄道賃、船賃、航空賃及び車賃をいう。)及び滞在費を含め、研究活動のために必要となる旅行に対し、係る外国旅費として本学の旅費規程に準じ20万円を条件に補助する。なお、その際にかかる経費は精算払いとする。
(2)受入先機関から請求される場合に限り、ベンチフィーとして50万円を上限に補助する。
(3)代替非常勤講師雇用に係る経費は、70万円を上限とする。必要に応じて代替非常勤講師を県外から招へいすることも可能だが、招へいに係る旅費(交通費・滞在費等)は雇用に係る経費上限額に含むものとする。

【利用期間】
(1)採択後から令和7年3月31日までの1か月以上6か月以内の継続した期間
(2)渡航前の準備・調査期間として沖縄県外かつ日本国内での滞在を必要とする場合は、制度で保証する期間の内2週間以内とする。
   ただし、その場合は本制度の趣旨に合う滞在期間であることを証明する資料の提示を求められることがあります。

【採択人数】
若干名

【申請方法】
本制度の利用希望者の方は、以下の書類を各部局総務担当係まで提出を願います。
各部局総務担当係は、利用希望者から提出された書類を応募締切の期日までにジェンダー協働推進室へ提出してください。
なお、申請に当たっては、職務の代替又は支援措置等をあらかじめ所属する部局内で調整してください。
(1)【様式1】令和6年度女性教員海外調査派遣制度 利用申請書
(2)【様式2】研究業績調書
(3)【様式3】令和6年度女性教員海外調査派遣制度 所要見込額
(4)受入先機関の内諾を得たことが分かるもの

【応募締切】
令和6年5月22日(水)午後5時必着

【提出先】
ジェンダー協働推進室

※その他詳細については、下記募集要項をご確認ください。

(募集要項)女性教員海外調査派遣制度
様式1_令和6年度女性教員海外調査派遣制度 利用申請書
様式2_研究業績調書
様式3_令和6年度女性教員海外調査派遣制度 所要見込額

【募集終了】令和6年度「女性研究者介護帰省費用補助事業」利用者を募集します。

女性研究者の仕事と生活の両立支援の一環として、本学の女性研究者が介護を目的とした帰省に際して、航空券を購入する場合の費用の一部を補助する標記事業を実施いたします。

【申請対象者】 
(1)本学女性研究者(社会保険加入の非常勤職員、日本学術振興会特別研究員(PD又はRPD)を含む)で、要介護状態にある家族を介護するため帰省する必要がある者。 
(2)上記のうち、配偶者(届け出をしないが、事実上、婚姻関係と同様の事情がある者を含む。)を有する場合は、原則として当該配偶者が有職者である者に限る。
(3)上記(1)、(2)のうち、各航空会社が提供するいずれかの介護帰省割引制度に登録し、これが適用される者。


【実施期間】
 令和6年4月1日(月)~令和7年3月31日(月)

【採択人数】 
 若干名
 
【申請締切】
 令和6年4月12日(金)必着
 
【利用の申請】
 補助事業の利用を希望する者は、応募締切日までにジェンダー協働推進室指定のFormsを入力・送信する。
指定Forms:https://forms.office.com/r/r5ahWHujkg
応募締切までに指定のFormsを送信していない場合は、選考の対象とならない。

【募集要項】R6年度女性研究者介護帰省費用補助事業

<提出・お問い合わせ先>
琉球大学ジェンダー協働推進室(担当:長嶺・西平)
Tel:098-895-8675(内線:8675・2675)
E-mail:gender@acs.u-ryukyu.ac.jp