「第1回 研究補助員配置制度説明会」を開催しました

 平成25年5月24日(金)、琉球大学研究者交流施設・50周年記念館にて、「第1回 研究補助員配置制度説明会」を研究補助員対象に開催しました。 本年度は29名が研究補助員として登録していますが、当日は13名が参加しました。
コーディネーターより、本制度は女性教員の研究と生活の両立支援だけではなく、研究補助業務を通して次世代を担う若手研究者を育成することも目的であることを説明しました。また、研究補助員の交流を目的に、自己紹介としてそれぞれの研究テーマを紹介しながら、研究補助をどのように自分自身の研究につなげていくかなどを話し合う機会ともなりました。今後も、研究分野を超えた交流のきっかけとなるよう、研究補助員を対象とした場を開催する予定です。

【終了しました】【会場変更】第1回男女共同参画トップセミナー

平成25年5月29日(水)に開催される第1回男女共同参画トップセミナーにつきまして、
諸事情により会場が変更になりましたのでお知らせいたします。
会場は「50周年記念館」から「大学会館3階 特別会議室」へ変更となりました。

第1回「ゆいカフェ」開催いたしました

平成25年5月15日(水)、大学本部の第2会議室にて、女性研究者間の情報交換や交流を目的に 「第1回 ゆいカフェ」を開催しました。 当日は、15名の教員が参加し、昼食をとりながら様々な話題について意見や要望を交わしました。 中でも、ライフイベント時にある若手研究者から、仕事と生活の両立の難しさや県外や離島出身者にとって身近にサポートする人がいないため育児や介護が困難であることなど、様々な悩みが吐露されました。
それに対して、本学の男女共同参画担当理事である外間登美子理事・副学長から、「男性や女性の違いがなく、研究をしたいと思った人がそれを実現できるよう、大学の制度や支援体制を整備することは重要であり、そのために学内組織の意識啓発を目的に声を発信することは大事である」とお話しされました。
130515yuicafe-photo3  また、当センターのメンターである安仁屋洋子名誉教授から、「今日の場のように、相談や悩みを話すことのできる仲間がいることは大切である。挑戦したいという思いのある人が伸びていける世の中であるために、サポートしていきたい」と励ましを頂きました。
このように、第一回ゆいカフェは、他学部の方と話をする機会となっただけではなく、若手研究者と先輩研究者の交流の場ともなり、とても有意義なものとなりました。今後も、少しずつ、女性研究者の輪を広げていきたいと考えています。

【終了しました】第3回スキルアップセミナー「英語論文の書き方」

第3回スキルアップセミナー「英語論文の書き方」

うない研究者支援センターは、文部科学省科学技術人材育成費補助事業
「女性研究者研究活動支援事業」におけるスキルアップ支援の一環として、
教職員及び大学院学生を対象に、スキルアップセミナーを開催いたします。
日時 平成25年6月15日(土曜日)午後2時30分から5時30分
場所 琉球大学研究者交流施設・50周年記念館 1階 多目的室
講師 McHugh 律子 (メキュー リツコ)氏
テーマ 第3回スキルアップセミナー「英語論文の書き方」
対象 本学所属の研究者、大学院学生
参加費 無料      ※託児ルームあります。
申込締切 平成25年6月7日(金)
申込方法 チラシ裏面の申込票にある必要事項をご記入の上、メール、
FAX等にて、当センターへお申込み下さい。
6月10日(月)に当センターより受講の連絡をいたします。
確実にお知らせをすることができる連絡先のご記入をお願いします。
     ※詳細につきましてはチラシ(PDF)をご覧ください。
申込先 fax :098 ―895 ―8732 
mail:gender◆to.jim.u-ryukyu.ac.jp(◆を@に置き換えてください)

【終了しました】【平成25年5月29日】第1回男女共同参画トップセミナー開催します

   琉球大学の管理職にある教職員を対象に、男女共同参画への意識改革及び本学における男女共同参画推進の取り組みの強化・充実に資することを目的として、トップセミナーを実施します。
みなさまの積極的なご参加をお待ちしております。

top-seminar-1 文部科学省科学技術人材育成費補助事業「女性研究者研究活動支援事業」
 第1回 男女共同参画トップセミナー「男女共同参画のステップアップに向けて」

日時 : 平成25年5月29日(水曜日)午後2時~3時半
会場 : 琉球大学研究者交流施設・50周年記念館 1階 多目的室
講師 : 久保 真季 氏(沖縄科学技術大学院大学 副学長
対象 : 大学・部局等の運営に携わる管理職にある教職員
主催 : 琉球大学男女共同参画室、琉球大学うない研究者支援センター

【終了しました】第1回「ゆいカフェ」開催します。(平成25年5月15日)

   第1回「ゆいカフェ」のご案内     

第1回ゆいカフェ  平成24年11月、「うない研究者支援センター」は、女性研究者の活躍を応援するために開設されました。
そこで、女性研究者の皆さんの情報交換や交流の場として、昼食をとりながら語り合える「ゆいカフェ」を開催します。研究と生活の両立で困っていることや大学への要望・ご意見、センター長とお話ししたいことなど、話題は自由です。
ぜひ、他学部の方とお話する機会として、「ゆいカフェ」に集いませんか。

日時   平成25年5月15日(水) 11時30分~13時30分 (カフェ開催時間中は出入り自由)
場所   大学本部2階 第2会議室

参加費・事前申し込み不要です。お弁当・飲み物持参の上、お気軽にご参加ください。
また、お弁当の注文も受け付けます。
今月のお弁当 ヘルシーキッチン 玄米弁当(450円)
お弁当のご注文は、5月13日(月)までに、うない研究者支援センターへ、メールまたはFAXでお申し込み下さい。

「育児・介護等支援ガイドブック」発行しました。

「育児・介護等支援ガイドブック」発行しました。
また、デジタルパンフレット形式でもご覧いただけます。
キーワードを指定して検索できる「全文検索機能」もついていますので、
ぜひ、ご活用ください。
←育児・介護等支援ガイドブックはこちらから

【終了しました】「第二回 うない文庫」のおしらせ

生き方の多様性を応援する「第二回 うない文庫」

  うない研究者支援センターは、平成25年4月12日(金曜日)から6月21日(金曜日)まで、附属図書館2階情報ラウンジにおいて、男女共同参画関連図書コーナー「第二回 うない文庫」を開設します。
  本企画は、平成24年度文部科学省科学技術人材育成費補助事業「女性研究者研究活動支援事業」の一環として実施するものです。図書資料は、(独)国立女性教育会館より、図書パッケージ貸出サービスとして男女共同参画関連図書を200冊お借りしました。
新刊も多数あります。ぜひ、みなさんお手に取ってご覧ください。
うない文庫第2回

「うない文庫」 第二回テーマ : 「キャリアをデザインしよう」
期間 : 平成25年4月12日(金曜日)から6月21日(金曜日)
場所 : 琉球大学附属図書館2階情報ラウンジ(サービスカウンター向い)
うない文庫第2回本棚
図書リストは、こちらから(国立女性教育会館平成25年度パッケージ貸出スケジュール)

  今回から貸出が可能となりました。ぜひ、みなさんご活用ください。
今年度も、(独)国立女性教育会館の図書パッケージ貸出サービスを利用して、うない文庫を継続的に開設する予定です。

図書の貸出サービスを始めました!

うない研究者支援センター内に、情報提供の一環として、男女共同参画やワーク・ライフ・バランス、子育てや介護に関する書籍を揃えた図書コーナーを設置しました。書籍はセンター内で自由に閲覧していただけるほか、希望者には貸出もいたします。教職員の方へは、申請書を確認次第、学内便で書籍をお送りいたします。ぜひ、ご活用ください。

利用対象者:本学の教職員と学生に限ります。
・冊数:1人2冊まで
・期間:2週間まで

詳しくは、こちらをご覧ください。

http://www.gender.jim.u-ryukyu.ac.jp/unai/unai05_tosho.php

よろしく 絵本もあるよ

【ご協力のお願い】
おうちに眠っている絵本や児童書はありませんか。
貸出用の絵本や児童書を譲って下さる方を募集しています。
詳しくは、当センターまでご連絡ください。