平成25年9月7日(土)第5回九州・沖縄アイランド女性研究者支援シンポジウムin福岡が九州大学において開催されました。シンポジウムでは、松尾泰樹(文部科学省科学技術・学術政策局人材政策課長)氏による「女性研究者の活躍の促進」について講演があり、続いて、黒田玲子(東京理科大学教授・東大名誉教授)氏による特別講演「研究の醍醐味」が行われました。
その後、9大学理事・副学長による「女性研究者支援と大学・地域~これまでとこれから~」をテーマにおこなわれたパネルディスカッションへ、本学から外間登美子理事(地域国際連携・男女共同参画担当)・副学長が登壇いたしました。パネルディスカッションでは会場からも多くの質疑がだされるなど、活発な意見交換が行われました。
シンポジウムの最後に、今後も女性研究者の活躍促進のため支援を継続していくことが確認され、参加大学一同による「Women Suport 福岡宣言」で締めくくられました。
作成者アーカイブ: unai
琉球大学「研究補助員配置制度」についての記事が掲載されました。
【終了しました】第3回ゆいカフェを開催いたします(平成25年9月30日)
第3回「ゆいカフェ」のご案内
女性研究者の皆さんの情報交換や交流の場として、昼食をとりながら語り合える
第3回「ゆいカフェ」を開催します。
今回は、「女性研究者支援として、大学に求めること」 と題して、 11月に予定している
学長と女性研究者の懇談会にむけた、意見交換をおこないます。
日 時:平成25年9月30日(月) 11時30分~13時30分 (カフェ開催時間中は出入り自由)
場 所:大学本部2階 第2会議室
参加費:事前申し込み不要です。
お弁当・飲み物持参の上、お気軽にご参加ください。
また、お弁当の注文も受け付けます。
今月のお弁当 ヘルシーキッチン 玄米弁当(450円)
お弁当のご注文は、9月26日(木)までに、うない研究者支援センターへ、 メールまたはFAXでお申し込み下さい。
詳しくは、第3回ゆいカフェのチラシ(PDF)をご覧ください。
図書コーナーに新しい本が入りました!
うない研究者支援センターの図書コーナーに新しい本が25冊入りました。
寄贈された児童向けの本も多数あります。
貸出もおこなっていますので、お気軽にご利用ください。
貸出方法や蔵書については、こちらをご覧ください。
平成25年度 琉球大学研究補助員配置制度利用者の第2期募集について(終了)
第2期研究補助員配置制度利用者の募集は終了いたしました。
平成25年度 琉球大学研究補助員配置制度利用者の第2期募集について
本学では、平成24年度に採択された文部科学省科学技術人材育成費補助事業「女性研究者研究活動支援事業」の一環として、
出産・育児または介護等に携わる研究者に対し、 研究時間を確保し、研究活動の活性化を促進するために、研究補助員を配置する
「研究補助員配置制度」を実施します。
平成25年度第2期研究補助員配置制度の利用者を募集します。
1.申請対象者
本学に在職する女性研究者または配偶者が研究者である男性研究者で、次のいずれかに該当する方
(1)妊娠中の者、または配偶者(研究者に限る)が妊娠中の方
(2)小学校6年生までの子を養育している方
(3)家族(配偶者・父・母・兄弟・子等)に要介護者、または要看護者がいる方
※ただし、産前産後休暇中、育児休業または介護休業中の方は除きます。
その他、申請対象者について不明な点は下記の実施要項をご覧ください。
2.支援期間 平成25年10月1日~平成26年2月28日
3.支援人数 20名程度
4.応募締切 平成25年8月30日(金) 17時(必着)
5. 書類提出・問い合わせ先 琉球大学うない研究者支援センター
Tel:098-895-8675(内線:2675)E-mail:gender@to.jim.u-ryukyu.ac.jp
URL:http://www.gender.jim.u-ryukyu.ac.jp/unai/
本制度の利用を希望される方は、下記に従い申請を行ってください。
◆琉球大学研究補助員配置制度実施要項(H25年度第2期):実施要項 (pdf)
◆研究補助員配置制度利用申請書(H25年度第2期):利用申請書(word)
◆研究補助員配置制度利用報告書(H25年度第2期):利用報告書(word)
◆研究補助員雇用報告書(H25年度第2期):雇用報告書(word)
◆研究補助員勤務予定日カレンダー(H25年度第2期):勤務予定日カレンダー (Excel)
◆研究補助員雇用調書:雇用調書(word)
◆研究補助員制度利用の手引き(H25年度第2期):利用の手引き(pdf)
ニューズレター「うない通信vol.3」発行いたしました
平成24年度「女性研究者研究活動支援事業」報告書発行いたしました
うない研究者支援センターでは、平成24年度の女性研究者研究支援活動についてまとめた、
平成24年度文部科学省科学技術人材育成費補助事業「女性研究者研究活動支援事業」事業報告書
を発行いたしました。
事業報告書は、こちらからご覧いただけます。
男女共同参画シンポジウム(喜納育江センター長基調講演)記事が掲載されました。
【終了しました】「第三回 うない文庫」のお知らせ
「第三回 うない文庫」のお知らせ
~生き方の多様性を応援する「第三回 うない文庫」~
うない研究者支援センターは、平成25年7月5日(金曜日)から9月17日(火曜日)まで、
附属図書館2階情報ラウンジにおいて、男女共同参画関連図書コーナー「第三回 うない文庫」を開設します。
本企画は、文部科学省科学技術人材育成費補助事業「女性研究者研究活動支援事業」の一環として実施するものです。
図書資料は、(独)国立女性教育会館より、図書パッケージ貸出サービスとして男女共同参画関連図書を200冊お借りしました。
新刊も多数あります。ぜひ、みなさんお手に取ってご覧ください。
「うない文庫」第三回テーマ 「ジェンダーという視点」
期間 : 平成25年7月5日(金曜日)から9月17日(火曜日)
場所 : 琉球大学附属図書館2階情報ラウンジ(サービスカウンター向い)
図書リストは、こちらから(国立女性教育会館平成25年度パッケージ貸出スケジュール)
貸出も可能です。この夏、生き方の多様性について考えてみませんか。
今年度も、(独)国立女性教育会館の図書パッケージ貸出サービスを利用して、うない文庫を継続的に開設します。
第2回「ゆいカフェ」開催いたしました。
平成25年7月22日(月)、文系総合研究棟の2階会議室にて、女性研究者間の情報交換や交流を目的に「第2回 ゆいカフェ」を開催しました。当日は、スタッフを含む13名が参加し、昼食をとりながら様々な話題について意見や要望を交わしました。
第2回の今回は、メンターの先生方や社会人入学した大学院学生も参加し、研究など様々な悩みについて相談するなど若手研究者と先輩研究者の交流の場となりました。また、普段から気なっていることとして、施設のセキュリティーについて不安に思うことや代休について様々な意見がきかれました。
今後も、定期的にゆいカフェを開催し、出てきた課題や意見を集約して研究活動の環境整備などの支援につなげていきたいと考えています。