公益財団法人琉球大学後援財団が、平成25年度教育研究奨励事業「女性研究者による研究への支援」について募集をしています。
詳細については、こちら(学術国際部研究協力課)をご覧ください。
作成者アーカイブ: unai
【終了しました】平成25年度「琉球大学女性研究者支援研究費」公募のお知らせ
平成25年度「琉球大学女性研究者支援研究費」公募のお知らせ
詳細については、こちら(学術国際部 研究協力課)をご覧ください。
琉球大学における女性研究者の比率をアップデートしました。
琉球大学における女性研究者の比率をアップデートいたしました。
詳しくは、 「うない研究者支援センターが目指すこと」をご覧ください。
うない研究者支援センターニューズレター「うない通信vol.2」
【終了しました】第二回スキルアップセミナー「英語プレゼンテーションを学ぼう」
うない研究者支援センターでは、平成25年3月8日(金)に、文部科学省科学技術人材育成費補助事業「女性研究者研究活動支援事業」におけるスキルアップ支援の一環として、川上輪子氏(カクタス・コミュニケーションズ)を講師に迎え、第二回スキルアップセミナー「英語プレゼンテーションを学ぼう ~英語によるプレゼンテーションのスキルアップをめざして~」を開催しました。
本セミナーは、研究発表で自らの成果をわかりやすく、魅力的に伝えるスキルを身に着け、英語でプレゼンテーションをする際の、最も基本的かつ需要な知識と技術を習得することを目的に、教職員や大学院生22名が参加しました。
参加者からは、「プレゼンテーションを作成する際に活かすことができそう」「初級・中級・上級クラスに分けてもらえるとさらに良い」「先生に添削してもらい、効果的な、理解しやすい表現について学ぶことができた」などの声がありました。
【終了しました】【平成25年3月14日】琉大21世紀フォーラム「女性と科学・技術:イノ...
【終了しました】「第4回Q-wea学習会」in 沖縄を開催いたしました。
2月15日(金)九州・沖縄地区の10大学が参加するQ-wea(九州アイランド女性研究者支援ネットワーク)の第4回学習会in沖縄を琉球大学で行いました。今回は、「となりの広報のぞいてみよう!成果も課題もシェアリング編」と題して、7大学12人の女性研究者支援や男女共同参画推進に係わる実務担当者が参加しました。
午前の部では、『Q-weaのこれまでとこれから』をテーマに、これまでの活動と現状、課題へのアプローチの仕方について話し会いました。
午後の部では、2グループに分かれてグループディスカッションを行いました。大学別の「広報の工夫・現状・課題」をあげ、掲示し、男女共同参画推進や女性研究者支援事業の取り組みを学内外に周知させるための、広報の課題や問題点の解決方法などを議論しました。
5時間ほどの学習会でしたが、各大学の情報交換や事務担当者間のネットワーク強化ができ、今後の活動に役立つ有意義なものとなりました。
【終了しました】「ワーク・ライフ・バランスの調和に関するニーズ調査」を実施します(締切...
本事業の一環として、ワークライフバランスの調和に関するアンケート調査を実施します。
本学は、平成24年度科学技術人材育成費補助事業「女性研究者研究活動支援事業」に採択されたことにより、うない研究者支援センターを設置し、女性研究者が最大限の能力を発揮できるための環境整備及びキャリアアップ支援に取り組んでいます。ワークライフバランスは、女性に限らず、本学の研究者全体に関わる課題だと認識しています。
本調査は、本学の行動計画「男女共同参画の推進について~アクションプラン~」(平成24年2月28日制定)を踏まえ、仕事と生活の両立に関してこれまで導入した制度の活用状況やニーズを検証し、男女共同参画推進やワークライフバランスの調和のために必要な環境・制度の整備について検討することを目的に実施します。皆様から頂いたご意見をもとに、ニーズにあった計画を立てていきたいと思います。
調査の趣旨をご理解いただき、性別や年代を問わず、できるだけ多くの方にご協力いただきますようお願い申し上げます。
記
1.タイトル ワーク・ライフ・バランスの調和に関するニーズ調査
2.期間 平成25年2月12日(火曜日)~3月7日(木曜日)
3.対象 専任教員(教授、准教授、講師、助教)、特命教員、特命研究員
4.回収収方法 調査票をメールボックスにお送りいたします。本調査票を同封する
返信用封筒に入れ、学内便にてうない研究者支援センター(高橋)までお送りください。
(募集終了)「第2回日米女性研究者シンポジウム」参加者公募のお知らせ
「第2回日米女性研究者シンポジウム」日本側参加者を公募しています。
詳しくは、下記URLのJSPS Washington Officeのwebサイトや募集要項をご覧ください。
JSPS Washington Office:http://www.jspsusa.org/
募集要項:第2回日米女性研究者シンポジウム募集要項
参加者候補推薦書:様式1 参加者候補推薦書
問い合わせ先:沖縄科学技術大学院大学 人材多様化セクション
Tel: 098-966-8465 E-mail: diversity@oist.jp
会議名 : -基礎科学から社会盤へ-:女性研究者のエンパワーメトと新領域創成のたな展開に向け日米シポジウム
“Crossing Boundaries with Informatics – from Basic Science to Social Infrastructure” : US -Japan “Connections ”
開催期間:2013年7月9日、10日
開催地 :ワシントンDC (米国)
公募受付期間 :2013 2013 年 2月 20 日~2013 2013 年 3月 20 日
うない研究者支援キックオフシンポジウムを開催しました!平成25年2月14日
平成25年2月14日、琉球大学うない研究者支援センター キックオフシンポジウムを開催しました。シンポジウムの内容については、活動報告をご覧ください。