2024年06月03日 16:32
本学は令和元年度に文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)」の採択を受け、上位職登用に向けた女性研究者の育成と支援をおこなっています。 本事業では、女性研究者が研究成果発表を行う学会へ参加する際、国際共同研究を推進するためのミーティングや新たな研究ネットワークの構築に関連する訪問、または教育研究機関等における管理運営に関する先進的取組の調査を目的とした訪問を追加することで、係る費用の一部を補助します。 【申請資格】 本学に在職する女性の教員で教授・准教授の職にあるもの(特任教員及び特命教員は除く。) 【補助対象】 下記の要件を満……
2024年04月15日 10:16
本学は、令和元年度に文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)」の採択を受け、研究や大学運営における上位職登用に向けた女性研究者の育成と支援をおこなっています。
「女性教員海外調査派遣制度」は、女性教員を対象に、職務を一定期間免除しながら、海外へ渡航し、国際的な研究機関において研究及び組織運営に関する調査に専念できる環境を提供し、係る費用の全額または一部を補助します。なお本事業をとおし、女性教員の研究力向上を支援するだけでなく、将来リーダーとして大学を牽引し得るグローバルな視点を持つ人材を育成し、キャリアアップと上位職登用を目指します。
2023年08月21日 10:59
本学は、令和元年度に文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)」の採択を受け、研究や大学運営における上位職登用に向けた女性研究者の育成と支援をおこなっています。 「女性教員海外調査派遣制度」は、女性教員を対象に、職務を一定期間免除しながら、海外へ渡航し、国際的な研究機関において研究及び組織運営に関する調査に専念できる環境を提供し、係る費用の全額または一部を補助します。なお本事業をとおし、女性教員の研究力向上を支援するだけでなく、将来リーダーとして大学を牽引し得るグローバルな視点を持つ人材を育成し、キャリアアップと上位職登用を目指します。 【……
2024年02月22日 13:19
文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)」事業の一環として、令和5年度メンタリングセミナーを開催いたします。
本セミナーは、マンスプレイニング(※)を考えるエッセイ『説教したがる男たち』の翻訳を手掛けたハーン小路恭子教授(専修大学)をお迎えし、本学において上位職を経験した女性教職員を交え、マンスプレイニングについての理解を深め、女性研究者へのメンタリング機会を学ぶことを目的となるよう開催するものです。
ぜひ皆様お誘いあわせの上ご参加ください。
※「マンスプレイニング」
アメリカの作家であるレベッカ・ソルニットによるMen ……
2023年08月14日 11:11
本学は令和元年度に文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)」の採択を受け、上位職登用に向けた女性研究者の育成と支援をおこなっています。 本事業では、女性研究者が研究成果発表を行う学会へ参加する際、国際共同研究を推進するためのミーティングや新たな研究ネットワークの構築に関連する訪問、または教育研究機関等における管理運営に関する先進的取組の調査を目的とした訪問を追加することで、係る費用の全額又は一部を補助します。 【申請資格】 本学に在職する女性の教員で教授・准教授の職にあるもの(特任教員及び特命教員は除く。) 【補助対象】 下記の……
2023年11月28日 9:12
文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)」事業の一環として、令和5年度スキルアップセミナーを開催いたします。
本セミナーは、、英語論文の文献レビュー作成を支援する様々なAIツールの中でも、優れた5つのAIツールに焦点をあて、研究活動を活性化するための必要なスキルと知識について、学ぶことを目的となるよう開催するものです。
ぜひ皆様お誘いあわせの上ご参加ください。
【日 時】
令和6年1月12日(金曜日)
13:00~16:00
【会 場】
琉球大学 研究者交流施設・50周年記念館1階 多目的室AB
……
2023年11月10日 9:23
1.目的 琉球大学(以下「本学」という。)では、本学に在籍する女子学生*に対し、その意欲的な研究活動や社会貢献等の活動を奨励し、継続的に研究に取り組む動機付けにしてもらうために、琉球大学女子学生学術研究等活動うない奨励賞を授与する。本賞を通じて将来の学術研究を担う優秀な若手女性研究者および未来社会を牽引する女性リーダーの育成に繋げ、男女共同参画及びダイバーシティーの推進等に資することを目的とする。 *本賞においては、応募者が自認する性を以て「女子学生」と定義する。 2.応募資格 ・応募時点において、本学に在籍する女子学生であること。(過去に本賞を授与されたものは除く) ・すで……
2023年11月21日 9:35
この度、下記のとおり第17回琉大未来共創フォーラム×ダイバーシティ推進トップセミナー「DE&Iの本質的な役割大学の課題と挑戦」を開催いたしますので、お知らせいたします。
※DE&I=ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン
ぜひ皆様お誘いあわせの上ご参加ください。
第17回琉大未来共創フォーラム×ダイバーシティ推進トップセミナー
「DE&Iの本質的な役割大学の課題と挑戦」
【日 時】
令和5年12月4日(月曜日)
16:30 ~ 17:40
【開催形態】
……
2023年07月25日 11:41
下記のとおり「第14回九州・沖縄アイランド女性研究者支援シンポジウムin長崎大学」が開催されます。
テーマは「多様なリーダーの育成と活躍~いま大学に求められていることは何か」です。
どなたでも参加できます。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
●日時
令和5年9月7日(木)13:00~17:00
●会場
長崎大学 中部講堂
※オンラインによる配信あり。事前にお申込みください。
●対象
大学教職員、学生、一般の方々
●申込
https://forms.office.com/r/vQLewsDegM(申込締切8月31日(木))……
2022年12月06日 15:40
「日本語を母語としない児童生徒とともに学べる学校づくり・授業づくり」(全2回)について下記のとおりお知らせいたします。
(ジェンダー協働推進室事業「オーガナイザー養成支援」を利用した研修会です。)
『第1回研修会』「日本語を母語としない児童生徒とともに学べる学校づくり」
日時:2023年1月21日(土曜日)12:30~17:00
(受付時間12:15~)
場所:琉球大学50周年記念館
講師:西村 綾子先生(福岡市立松島小学校校長)
横溝 亮先生(横浜市立鶴見小学校主幹教諭)