出産 / 育児 / 保育所情報 / 介護関連情報等
 
琉球大学では、ライフイベントに合わせて活用可能な各種研究者支援制度を整備しています。
本学着任前のご相談等にも対応いたします。
ご不明な点がございましたらジェンダー協働推進室までお問い合わせください。
 

1.研究活動等支援員制度

女性研究者及び育児・介護等のライフイベント中の男性研究者の教育研究支援を行うことによって、ワーク・ライフ・バランスを保ちながら当該研究者が能力を最大限に発揮できる環境を整備し、研究力の向上とともに、大学の管理・運営や社会貢献に積極的に携わる人材を育成することを目的に、女子学部学生、女子大学院生を支援員として雇用することで、本制度の活動をとおして次世代の女性研究者を育成する制度を整備しています。

年に2回、前期(6月~10月)後期(11月~3月)の支援に向けた募集を行っております。

各募集の詳細は、トップページの「お知らせ(学内)」の各募集要項よりご確認ください。
条件により、男性研究者も申請可能です。
 
〈募集期間の目安〉
  • 第1期:毎年3~5月
  • 第2期:毎年8~10月
 
 

2.育児サポートサービス利用料及び病児・病後児保育利用料補助制度

自治体等の運営するファミリー・サポート・センターを利用する場合、もしくは病児・病後児保育を利用する場合の利用料の一部を育児支援の一環として補助する制度を整備しています。

年に1回募集をおこない、採択された場合は年度内の利用料について補助します。(利用限度額あり)

各募集の詳細は、トップページの「お知らせ(学内)」の各募集要項よりご確認ください。
条件により、男性研究者も申請可能です。
 
〈募集期間の目安〉
  • 毎年3~5月
 
 

3.出産/育児に係る学内制度および連携保育所情報等

出産、育児に係る学内で活用可能な各種制度(休暇、休業等)の他、大学と連携する保育所情報については下記よりご確認いただけます。

琉球大学総務部職員課ホームページ 出産・子育てに関すること
 

4.介護帰省費用補助制度

女性研究者の仕事と生活の両立支援の一環として、本学の女性研究者が介護を目的に帰省する際、航空券を購入する場合の費用の一部を補助する制度を整備しています。

年1回募集をおこない、採択された場合は年度内の利用料について補助します。(利用限度額あり)

各募集の詳細は、トップページの「お知らせ(学内)」の各募集要項よりご確認ください。
 
〈募集期間の目安〉
  • 毎年3~5月

 
ライフイベントに関することトップ