琉球大学は下記を制定しています。
※クリックで該当の宣言・方針に移動できます
琉球大学男女共同参画宣言
琉球大学は、自由・平等・寛容・平和という本学の建学の精神にもとづいて、基本的人権を尊重し、人種、信条、性別、国籍、障がい等による差別をせず、すべての構成員がその個性と能力を発揮しうるよう、教育・研究・労働環境の整備を図ることを大学憲章の中でうたっています。
とりわけ性別に関する差別については、1999年成立の男女共同参画社会基本法前文において「男女共同参画社会の実現を21世紀の我が国社会を決定する最重要課題と位置付ける」とされました。これは日本国憲法の個人の尊重と法の下の平等に基礎をおくものです。
また多様な文化を育んできた沖縄において、文化の多元性や異なる個性のありようを尊重することは、「地域特性と国際性を併せ持つ個性豊かな大学」を目指す本学の理念の実現にも深くかかわっています。
そこで、本学では、日本国憲法,琉球大学憲章,男女共同参画社会基本法の趣旨に則り、男女という視点はもとより、性的少数者、外国人や障がい者など社会的に不利益を被りがちな人々の視点も含め、全ての人々の未来へ向けた知の継承と創造、発展に貢献する大学づくりを積極的に推進することを宣言します。
男女共同参画推進のための基本方針
琉球大学は、本学の男女共同参画宣言を、以下の基本方針のもとで進めていきます。
- それぞれの個性と能力を存分に発揮できるよう、意識の啓発と改革を進めます。
- 本学構成員の就労・修学と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の実現と定着に必要な環境の整備を進めます。
- 公平かつ公正な採用・昇進の機会及び意思決定過程等への参画の機会を確保します。
- 将来を担う若手教職員及び学生の育成に関して、ジェンダーなどのバランスに配慮した教育・研究の内容及び環境を充実させていきます。
平成23年2月22日
琉球大学
琉球大学ダイバーシティ推進宣言
琉球大学が立地する沖縄は、亜熱帯島嶼および海洋の多様な種を擁する豊かな自然と、異文化と交流しながら重ねてきた特色ある歴史を有する。このような地域性を背景に、本学は基本理念に即した教育・研究およびキャンパ スライフの実現を目指すとともに、創造と寛容あふれる地域・グローバル社 会を創出するランドグラント大学としての役割を果たす必要がある。本学を 構成する人々の多様な個性および才能を十分に引き出すとの自覚のもとに、 新しい時代を切り開く叡智の醸成と社会の模範となる実践をめざし、本学は、 多様性のある大学づくりを積極的に推進していくことをここに宣言する。
ダイバーシティ推進のための基本方針
琉球大学は、大学を構成する教職員及び学生のダイバーシティを推進するため、次の基本方針を策定します。
- ダイバーシティの推進に対する意識を啓発し、本学構成員がそれぞれの個性及び才能を十分に発揮できる大学づくりを目指します。
- 若手・女性・外国人などの研究者を積極的に採用及び育成し、多様な発想や視点からの教育・研究活動の活性化を目指します。
- 女性・外国人・高年齢者や障がいを有する構成員へのより一層の支援体制の整備・充実を目指します。
- ダイバーシティの視点に立った地域及び国際社会に貢献する人材の育成を目指します。
- 全ての大学構成員がワーク・ライフ・バランスを確保できる職場環境や教育・研究環境の整備・充実を目指します。
平成27年3月25日
琉球大学